メディア情報
「月刊終活 10月号」にてインタビュー記事が掲載されました

月刊終活 10月号にて、弊社代表のインタビュー記事が掲載されました。 クリックすると拡大できますので、ぜひご覧ください。

続きを読む
お葬儀の豆知識
『お焼香の回数は、なぜ宗派によって違うのか?』

今回のテーマはお焼香の回数です。 お葬式に参列する時、お焼香って緊張しませんか?自分がお焼香を待つ間、前の方の様子、回数を見てしまう…… この記事を読むことで不安感が無くなってくれるといいな、と思っています。 ◆「お焼香 […]

続きを読む
お葬儀の豆知識
『平服で良いと言われたけど、お悔やみの時の平服の決まりはあるのか』

今回は、お悔やみの時の平服についてご説明しようと思います。 『平服』とは(礼服を着るには及ばないという意味で)普通の外出着の称。 『お悔やみ』とは遺族に申し述べる哀悼の言葉。 ※三省堂 新明解国語辞典 参照 ◆「平服」の […]

続きを読む
お知らせ
人形・提灯供養祭のご報告

9月18日(日)午前11時~、ベルホールいばそうにて「人形・提灯供養祭」が営まれました。 人形・提灯供養祭に持ち込まれた沢山の人形・提灯は阿見町 天台宗 妙行寺 芳賀住職様をお招きし、大切に供養させていただきました。 供 […]

続きを読む
お葬儀の豆知識
『お葬式で派手なネイルはダメ?何処までなら良い?』

今回はお葬式に参列する際のネイルについてです。 最近、年齢、性別を問わずネイルをされている方は多いですね。かくいう私もネイルは欠かせません。その時の気分によって色を変えて楽しんでいます。 ネイルをする理由としては「モチベ […]

続きを読む
お葬儀の豆知識
『不祝儀袋の「御霊前」と「御仏前」ではどう違うのでしょうか?』

今回は「不祝儀袋(ぶしゅうぎぶくろ)」の素朴な疑問を解決していきたいと思います。 まず、「不祝儀袋」とは?葬儀、法事などの儀式の時、お金を包む封筒や包みのことです。「香典袋」ともいいます。「不祝儀袋」=「香典袋」です。 […]

続きを読む
お葬儀の豆知識
『自宅に弔問に行く時の服装は?喪服?』

今回は「弔問」そして『自宅に弔問に行く時の服装は?喪服?』という素朴な疑問を解決したいと思います。 まず「弔問」とは「ご不幸のご連絡を受けて、ご遺族にお悔やみをお伝えしに出向くことです。」 ん?お通夜とは違うの?とご質問 […]

続きを読む
メディア情報
JWAYのテレビ番組でファミリーホールいばそうが放送されます

5/2(月)~5/9(日)の1週間、地域情報番組「コミュニティワイド」内でファミリーホールいばそうが放送されます。 放送チャンネル:地上デジタル11ch放送時間:16時~、20時~、23時~ 他 ぜひご視聴ください。

続きを読む
お葬儀の豆知識
『急なお葬式で喪服がない!必ず喪服でないとだめ?』

お葬式は急にご連絡頂く場合が多いものです。急に入ったお葬式の予定。自分そして家族の喪服……どこにしまった?から準備が始まるのではないでしょうか。 今回はお葬式、お通夜の装いについてお伝えしたいと思います。 ◆お通夜の装い […]

続きを読む
お葬儀の豆知識
『お葬式の時の髪色・髪型に決まりはある?』

髪色を変えたり、髪型を楽しむ方は多いですよね。髪色、髪型もお洋服、お化粧と同様流行りがあり、私たちが日常生活を楽しむためには欠かせないものです。 もし、お葬式に参列することになったら……髪色、髪型は……どうしますか? あ […]

続きを読む